スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年02月23日

クルツできたよー


前回取り出したギアやらを使った、ハイサイ習作&実験機のクルツくんです。
写真で入れているバッテリーはUFCの9.6Vです。ハンドルの軸を切断して収めました。
約3cmの短縮(純正比)の上、フレームのコネクタ出口付近も切って配線を逃がします。
見えないところだから、と手を抜いたので汚いです。写真ありませんが、汚いです。
ノーマル状態で、バレルの上にコネクタを配置しますが、そのガイドになる縦の板、
あの周辺をごっそり切り取った感じです。クルツは構造上フロントが弱いとか言われます。
ある程度その周辺は肉が厚いらしく、内径はバッテリー収納部と比べて狭いみたいです。
そんなところを切り取ったので、ハンドル真下あたりの歪みが半端ないです。
(その関係で、強度を犠牲にして作ったスペースにバッテリーが届きませんorz)


上記加工前に撮ったフロント部分です。ヒューズを撤去し、18G銀線を通します。
UFCバッテリーは線が長く、ヒューズボックスのあった場所にコネクタが入りました。
ちなみに、バレルの下にはフレームを繋ぐネジが通っているので狭いです。
何も考えず配線しましたが、バッテリーコネクタを通す隙間はありません。分解不能です^^;


その他はいじっていないので、スイッチ周辺の取り回しは純正と変わりません。
設計時にけっこう考えてあるようで、このままでも全く問題ありませんでした。


モーターはこいつです。結構速いと噂されていますが、実力はわからないです。
ピニオンのネジロックが残念です。グリップにドライバーが張り付く程度の磁力です。


結果・・・・・

秒21発/秒


・・・・
まあ、こんなもん?調整を煮詰めればもっと出そうですが、正直もうばらしたくないです。
組み込んだKMの110SPがやたら硬く、メカボを閉めるのに10分ほどかかります。
一人では指がつりそうになり、滑って飛び出たガイドとドライバーが机のものをふっ飛ばします。



次回予告
  


Posted by きゃりばー  at 00:47Comments(0)作業机

2010年02月11日

JGメカボとクルツ。つづき

前回クルツの話が出てませんでしたね。

クルツといえば、メカボへのアクセスにちょっと不利なイメージが。
ロアレシーバーを組み付けて、テストドライブに組み立てが面倒に感じます。
そこで、なぜか2組ある(ロアは3つある・・・)レシーバーのひとつを加工しました。
ドライバーで指している所、ロアに入り込み、エンドキャップで固定される場所です。
ここを直線になるように切り落とすと、ロアを組んだままメカボが差し込めます。
この状態でもエンドキャップをはめれば一応の固定はされますが、不安ですね。
キャップを付けずに試射のためマガジンを叩き込んだら、ロアが外れます。
ピボット側のネジでしか固定できないので、実際に組み立てるほうのフレームは
そのままにしようと思います・・・。


中身のはなしです。ピストンはこれを使用。金属歯の移動はしていません。
とりあえずラック後端だけ切り落として使うつもりです。

吸気穴にしては小さい気がしますが、穴あきピスヘッドです。
ピストンリングはクラッシュした純正から取り出して使用します。


前回の記事で取り外したXYTギアをシム調整して組み込みます。
軸受けはSYSTEMAのAREA1000メタル軸受けです。噂に聞くとおりベベルを純正に
組み替えてやるとギアのみではほぼモーターノイズのみで回ります。
その関係で、ベベルのみ純正樹脂軸受けになってます。
メカボ学(?)的にメタル・純正の組み合わせがアリなのかはわかりませんが・・・・
ちなみに軸受けとベベル軸の抵抗が大きいようで、軸受けごと回ってしまいます。


携帯、よなか、蛍光灯で接写なのでノイズはいりまくりです。
XYTギアを引き側3枚、開放側1枚セクカしました。カット数はなんとなくです。
680円の鉄やすりで調子に乗ってゴリゴリやっていたら、スパー側の歯も削れました。
まあ、練習、実験機にあたるクルツなのでよしとします。



こんなトラブルが続出し配線長が足りなくなったので、銀線を調達するまで組み立てられません

きゃりばーでした。  


Posted by きゃりばー  at 17:34Comments(0)作業机

2010年02月10日

JGメカボとクルツ

どうも、寒いですね。きゃりばーです。

先週分解して、記事にしてないJGの7ミリVer2メカボです。SYSTEMではないです。
スプリングは台車の折りたたむところについてるような、金属の地肌そのままの感じです。
ガイドはスチールでしょうか?重くもなく、軽くもない感じでした。
メカボ後にネジ穴はあるのですが、マイナスのミリネジで塞いでありました。
後から締めこまない銃に使うとき確かに便利ですね!

こんな感じ


一度も作動せずに分解されます。JGメカボです。
シリンダーはフルサイズ、ギアはあのXYTギアみたいです。
あと、緑グリスではなくオレンジっぽい何かが付着しています。
クレヨンみたいな独特の臭いがします。メカボ外側に油が垂れてますが、一体・・・?
あと、ピストンのラックギア2番目はありませんでした。どうせ削るので楽チンです。
ピストン自体は謎の樹脂、ヘッドはアルミの穴あきでした。
ノズル、シリンダヘッドとタペットは先のMASADAよりマルイに近い感じです。


あと、開けたときになぜかトリガーが右側(外すほう)の皮にくっついて取れます。
穴の精度が悪いのかなんなのかは分かりません。
スイッチもマルイとは構造が違うみたいです。商標の関係だった気がします。
新品だったので配線は綺麗ですが、やたら柔らかい感じです。きっと交換します。

で、セクターピンをクラッシュさせたクルツのために、XYTギアを取り外して封印。  


Posted by きゃりばー  at 18:18Comments(0)作業机